2024.09.12
少額投資非課税制度“NISA”。今年の1月からは「新NISA」がスタートし、制度の拡充がさらなる関心を集めました。従来のNISA制度から何が変わったのか、そして世間にどのように浸透しているのか。現状を踏まえながら、新制度の内容を確認していきましょう。
more
2024.07.26
家庭に大きくかかる費用の1つ、子どもの教育費。先を見据えて備えることももちろん大切ですが、1つの手段として挙げられるのが「奨学金制度の活用」。2020年4月には住民非課税世帯を主な対象に、返済義務のない奨学金というかたちで必要資金を受給できる「大学無償化制度」が制定されました。さらに今年度からは、条件を満たす中間所得層向けの制度も開始され、支援を強化する動きが見られます。詳しく内容を見ていきましょう。
2024.05.16
確定申告の時期によく耳にする、「医療費控除」。名称だけ聞くと内容も手続きも難しそうに感じますが、段階的に適用範囲を広げる税制が導入されたこともあり、実は対象となりうる人は意外と多いのです。では、どのような状況であれば医療費控除を受けられるのか。適用の条件や新制度の内容などをご紹介いたします。
2024.03.29
2024年に入り一時期より緩やかになっているのを感じる一方で、全体として食費が底上げされている状況を踏まえ、その背景と今後を考えてみましょう。
2024.01.26
世帯主の扶養に入りパート・アルバイトで働いている方は、「年収の壁」という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。現在、掲げられている「年収の壁」の条件や変更事項、それらに対する支援策について、詳しい内容を確認してみましょう。
2023.11.10
日々の、食品の買い出しに便利なネットスーパー。ネットで閲覧できる商品ページから必要なものを選び、自宅まで届けてもらう流れが一般的ですが、実は受け取る方法や用途によって使えるサービスはさまざま。ネットスーパーを利用するメリットを考えてみましょう。
2023.09.15
最近、特に耳にすることが多い「省エネ家電」というワード。消費電力が抑えられ、エネルギー効率が良い家電を表します。省エネ家電を使うことで、どれくらいの消費エネルギーが抑えられるのか。そして、買い替えや新規購入の際に省エネ家電を推奨し助成金が出される例など各自治体の取り組みを挙げながら、「省エネ家電」について考えてみましょう。
2023.07.14
健康を害して一時的、または一生働くことができなくなった“もしものとき”に私たちの生活を支えてくれる「社会保障制度」。一概に社会保障制度といっても、状況や環境によって適用内容は様々です。その一方で、個人的に、任意で加入する民間の保険制度もあります。社会保障制度の仕組みを解きながら、民間保険や貯蓄など、自身で備える必要性について考えてみましょう。
2023.05.12
子育てにかかるお金については、家庭内でも、国でも課題となっています。 今回は、育児休業中に間接的に出費を減らす手段についてご紹介していきたいと思います。
各種お申し込みにはログインが必要となります。