

「夏の疲れを癒す庭めぐり」
9月に入り秋の風を感じる日も多くなってきました。
夏の疲れが少しでる頃でしょうか。秋の行楽シーズンを前に体調をリセットして整えたいですね。そこでお薦めなのが身近な庭めぐりです。植物が人間に与える効果はNASAや大学の研究でも発表されてきています。1つは視覚的な効果で、緑色は目を休める効果と心身のバランスを取る効果があります。インテリアデザインでも他の色との調和が図れるため、積極的に植物を取り入れています。
2つ目は嗅覚的な効果として、植物が出す芳香です。フィトンチッドと呼ばれる植物が出す揮発性の化学成分がありますが、これが交感神経を抑えリラックス効果を高め、疲れた脳の回復に良いとされています。
3つ目は聴覚的な効果です。最近の研究で、人は普段聞き取れない高周波の音域に触れることで自律神経が整うという事が分かり、普段の生活では高周波の音域に触れることは少ないですが、森や庭に行くと、植物や生物たちが発する高周波の音域に触れることができます。
そんな植物の恩恵を受けられる、お薦めの庭5つご紹介します。
1. 自然教育園(港区)
東京とは思えない、庭というよりも森に近い植生豊かな庭。教育園なので植物の知識も身に付き、隣の庭園美術館と合わせてアートと一緒に訪れるとより一層癒されます。
〒108-0071 東京都港区白金台5丁目21-5
Googleマップを開く2. 新宿御苑(新宿区)
元々天皇家の庭園を国民公園として開放された日本でも数少ない風景式庭園の名作。日本庭園や小さな森、広場やバラ園など様々な種類の庭があり、遠くに見える西新宿の高層ビル群とのコントラストも楽しめます。
〒160-0014 東京都新宿区内藤町11
Googleマップを開く3. 六義園(文京区)国の特別名勝指定庭園
中の島を有する大泉水を樹木が囲む回遊式の庭園。和歌に詠まれた名勝が映し出される文学的にも楽しめる繊細で温和な庭園です。お茶室で抹茶もいただけるので、ゆったりと一息入れながら鑑賞できます。
〒113-0021 東京都文京区本駒込6丁目16-3
Googleマップを開く4. 依水園(奈良県奈良市)国の特別名勝指定庭園
江戸時代前期につくられた前園と、明治時代につくられた後園からなる池泉回遊式庭園です。奈良晒業者、清須美邸であった三秀邸では前庭を見ながらお食事を頂く事ができ、静寂の別世界を感じることができます。
〒630-8208 奈良県奈良市水門町72-3 氷心亭
Googleマップを開く5. 友泉亭公園(福岡県福岡市)福岡市名勝指定公園
福岡藩主の別荘であった友泉亭を公園として公開。池泉回遊式庭園。池に張り出した大広間からの景色は圧巻。紅葉の名所としても知られています。開放的な大広間で庭を感じながら抹茶もいただけます。
〒814-0122 福岡県福岡市城南区友泉亭1-46
Googleマップを開く
上記以外でもご自身のお気に入りのお庭を
見つけて訪れてみてはいかがでしょうか。